酒に惚れ込んだスタッフ(お酒のアトリエ吉祥)たちが醸す一期一会のブログです。

蔵元特約店吉祥 ブログ

投稿日:2011.06.12

緑川酒造さんの田植えに行ってきました

去る6月2日、新潟県魚沼市にある緑川酒造さんの田植えの会に参加してまいりました。緑川酒造さんの「北穣吟醸」や「霞しぼり」に使われている「北陸12号」という酒米の田植えです。私は今年で3回目の参加です。

DSCN3296.JPGまず蔵に着いてから、社長の大平さんよりお話をいただきました。今回植える「北陸12号」という酒米は、魚沼産コシヒカリの人気や、新しい新潟の酒米「五百万石」の登場により、完全に栽培が途絶えたものを、緑川酒造さんが復活させたものです。通常の酒米より粒も大きく、心白(お米の中央にあるでんぷん質)の発現率も高いので、酒造りにも適しており、また味の膨らみも豊で独特の味わいがあるのが特徴です。

 

 

 

DSCN3299.JPG蔵の中を見学させていただきました。ここは麹室といって、麹を造るところです。良い麹とは、外側は硬く乾燥していて、中は柔らかく、適度に水分がある状態のもです。麹菌は水分を求めて、お米の中心部に食い込んでいきます。

普段は入室できませんが、今は造りをやっていないので見させていただくことができました。

 

 

 

 

DSCN3305.JPGお昼は新潟名物「へぎ蕎麦」をいただきました。つなぎに、「ふのり」という海草を使っており、ツルッとした歯ざわりが特徴です。

 

 

 

 

 

 

DSCN3342.JPGこんな感じのロケーションの中で田植えが行われました。バックの山は、八海山です。

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3327.JPG昨年も参加されました、都筑区センター南の「菜の花」さん。無論緑川酒造さんのお酒がいただけます。お近くにお住まいの方、是非ご利用下さい。

 

 

 

 

 

DSCN3349.JPG田植え終了後、八海山をバックに記念撮影。今回は参加者が多かったので、私は一列植えました。(今まではだいたい2列は植えていました)お陰で筋肉痛にはなりませんでした。

 

 

 

 

  

DSCN3374.JPG恒例のバーベキュー。地元で採れた根曲がり竹をそのまま焼いて皮を剥いていただきました。都会ではなかなか味わえません。

 

 

 

 

 

 

DSCN3365.JPG今回田植えをした「北陸12号」が使われている、「北穣吟醸」と吉祥新入りの高木君。後ろで覗き込んでいるのは、クマテンこと熊谷店長です。気がついたら写っていました。

「北穣吟醸」を瓶燗でいただきました。吟醸とありますが、落ち着き目のお酒なので燗でもいけます。むしろ燗のほうがいいですよ!

 

DSCN3378.JPG

 

 

 

 

 

 

 

お酒=自然の産物ですね。お酒を通して、自然とか農業といった問題を見つめなおすきっかけになってくれればいいな、と思うのであります。ブログをご覧の皆様も是非こういった機会があったら参加されてみてはいかがでしょうか。ご希望の方は是非田邉までご一報下さい。機会があれば喜んでお連れいたします。

 

投稿日:2011.06.05

重家酒造さん「ちんぐ」の試飲販売

DSCN3287.jpg壱岐焼酎の勉強会の翌日、kissyoselectトレッサ横浜店にて重家酒造さんの試飲販売を実施いたしました。当日は壱岐島を紹介したDVDを上映しながら、たくさんのお客様にちんぐを味わっていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

DSCN3283.jpg壱岐の鮮魚卸業者を紹介いただき、今回特別に仕入れさせていただいた鰯の味醂干し。なんといっても無着色、無添加で、身もふっくら。勿論試食もお出ししてちんぐと共に味わっていただきました。2日間で400枚、完売となりました。

重家酒造の横山 太三さんとスタッフの遠藤さん。二人ともちんぐ(親友)になりました。

DSCN3282.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

横山さん、いろいろお世話になりました。まだまだやることはたくさんありますが、少しずつ積み重ねて壱岐焼酎を伝えていきます。ありがとうございました。

投稿日:2011.06.05

壱岐のスーパーマーケットにて

110518_122743.jpg

壱岐に行った際、重家酒造の横山さんより、地元のスーパーマーケットを案内していただいた時の写真。鮮魚売場を見て驚いてしまいました。目が黒々していて、身もふっくらしていて活きの良さそうなアジだな、と思ってみていたら、値段がなんと98円。しかも8匹も入っているではありませんか!豆アジと表記されていますが、手の平サイズですよ。アジのお刺身、ちんぐ白のロックでいただきたいですね!

投稿日:2011.06.05

壱岐焼酎 重家酒造さんご来店いただきました

DSCN3279.jpg去る5月27日、先日お伺いした壱岐島の重家酒造にの横山 太三さんにお越しいただき、壱岐焼酎の勉強会を開いていただきました。

前半は壱岐焼酎の基礎知識と重家酒造さんの歴史や経営理念などのお話を、後半は重家酒造さんの麦焼酎「ちんぐ」と壱岐より特別に送っていただいた烏賊や鰯の味醂干し(無着色無添加)などと一緒にいただきました。

 

 

 

写真左は「ちんぐ白麹仕込み」と壱岐の烏賊。落ち着いてすっきりしているので、ロック又は水割りでお刺身・和食などあっさりした料理に合います。写真右は「ちんぐ黒麹仕込み」と同じく壱岐から送っていただいた鰯の味醂干し。こちらはやや香ばしい風味でお湯割りがおすすめです。肉料理によくあいますが、脂の乗った魚にも合います。(鰯の味醂干し最高!)

今回は予め6:4の前割りでそれぞれ冷酎と前割り燗で頂きました。前割りにすると、焼酎と水の分子が馴染むので、口当たりがまろやかになります。九州では大切なお客様をもてなす際、前もって割り水して用意しておくという習慣があり、またダレヤメといって長くだらだら飲む際は度数を落とした方が飲めるので、そのような文化が定着しています。

DSCN3274.jpgDSCN3281.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3280.jpg今回最も好評だったのが、ちんぐのソーダ割り、その名も「シュワッチング」

作り方は、まずグラス一杯に氷を入れ、ちんぐ白麹仕込みをグラス3分の1位まで入れ、よくかき混ぜて温度を下げます。その後氷が少し解けるので、減った分の氷を再度足して、炭酸水を注ぎ、よくかき混ぜて出来上がり。アルコール度数も低いので、焼酎が苦手な方でも、これなら飲めます。

特にこれからの暑い時期におすすめです。

暑さが和らぎます。

重家酒造さんのホームページはこちらです

www.omoyashuzo.com/

店頭では試飲もご用意しております。壱岐焼酎ちんぐにご興味ある方、遠慮なくスタッフへお申し出下さい。よろしくお願いします。

投稿日:2011.06.05

呑み切り試飲会 川西屋酒造さんにて

 

DSCN3264.jpg毎年恒例の川西屋酒造さんの呑み切り試飲会に参加してきました。一通り試飲をしてから、出荷担当の米山さんより、食中酒のレクチャーをしていただきました。

「いろいろなお酒があるけど、それぞれ最も適した温度帯と相性の良い料理があるんだよね。それを自分の舌で見極めて、最高の状態でお客様に飲んでもらいたい」と強くおっしゃっていました。好みはあるでしょうが、冷酒一辺倒で提供するなんて、お酒の可能性を狭めているだけですよね。

 

 

DSCN3266.jpg一際印象に強く残ったのがこれ、

「丹沢山山廃純米」

以前電話で米山さんに「今年の山廃は綺麗ですっきりしてますね」とお伝えしましたが、それは発売されて間もない3月頃のお話でありまして、まさに今グ~ンと味が乗っています。生酒なのですが、お燗でいただきますと、ぶゎ~、とぶったまげるくらい味が膨らみます。それと、酸度は高めの1,8ですが、柔らかく丸い酸なんですね!ですから酸が高いという印象は全くといっていいほど感じられません。(あくまでも私の感想です)ややミルキーな風味の印象なので、乳製品を使用した食材などによくあいます。熱々のマカロニグラタンなんかとあわせて飲んでみたいな!

前の5件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30