吉祥のスタッフが蔵元を訪ね、酒造りの現場や造り手をご紹介いたします。

姫路城へ行ってきました

DSCN3951.JPG国宝又は世界文化遺産にも登録され、白鷺城の愛称でも親しまれている姫路城。只今大改築修理が行われ、工事現場を間近で見学できる施設、「天空の白鷺」がオープンしているので行ってきました。

ご覧のとおり、天守閣は足場で覆われております。

 

 

 

 

DSCN3962.JPG

最上階の屋根瓦の葺き替え工事の現場です。職人さんが一枚一枚手ではがしてから、新しい瓦をはめ込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

DSCN3963.JPG4階の外壁です。漆喰の壁をはがし、中の骨組みも新たに組み込んでから、更に漆喰で壁を作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3956.JPG通称「扇の勾配」と呼ばれる備前丸の高石垣。敵の侵入を防ぐため上に行くほど勾配がきつくなっています。城内にはこのようなからくりがいくつもあります。

 

 

 

 

 

 

DSCN3957.JPG

羽柴秀吉が築いたとされる石垣で、人の顔に似たような積み方ですね。遊び心でこのように造られたかどうかは不明ですが、もしそうだとしたら秀吉らしいですね。(秀吉がどのような人物かはわかりませんが)

 

 

 

 

 

DSCN3977.JPG帰りに明石に寄って、明石焼をいただきました。(地元では玉子焼と言います)数ある明石焼のお店の中でも特におすすめなのが、「たこ磯」さん。何故かといいますと、この店オリジナルのアナゴの入った明石焼があるのですが、これが旨いのです。(ほとんどはタコが入っています)

たこ焼きのようですが、それよりもフワッとしています。出汁に漬けて食べます。

 

  

 

DSCN3978.JPGたこ磯さんです。明石で有名な「魚の棚」と呼ばれる商店街の中にあります。

 

 

 

 

 

 

 

明石は本州と淡路島の狭い海峡にあり、潮流がものすごく早いのです。近隣の海水浴場が遊泳禁止になったり、潮流によりフェリーの速度が大幅に違ってくるそうです。又、大潮の時などはまるで川のように流れるので、釣りにならないようです。そんな激しい潮流にもまれて育ったタコや鯛、ハマチなどは、歯ごたえ、甘味が断然違うようです。東京へ行くとかなりの値がつくようですが、地元では普通の値段で売られているようですよ!