“本物のお酒”の旨さ、楽しさ、文化を広めるため、杜氏を招いて試飲会を頻繁に催しています。イベント情報をタイムリーに情報発信!



イベント情報

9/8(火)【in横浜・関内】(株)よつや 秋のお役立ち試飲会

※こちらは飲食店さま限定の試飲会となりますので、一般のお客様のご来場はご遠慮頂いております。予めご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

 

日頃よりご愛好を賜りまして誠にありがとうございます。 

 需要期に先立ち、試飲会を開催させていただきます。季節の日本酒、和リキュールとフランス・イタリアの生産者のアイテムを中心に40種以上紹介させていただきます。
 皆様の日々の営業にお役に立てるように販促アイテムも合わせてご紹介させていただきます。    
 ご多忙の中、大変恐縮ですがご来場心よりお待ち申し上げております。

<日時>
2015年9月8日(火)
13:00~16:00
参加費:無料(飲食店様向けです。一般の方はご遠慮ください。)

<場所>
『さくらWORKS関内』
住所:横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
TEL 045-664-9009
JR関内駅より徒歩5分
みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分

<出品予定>         
日本酒:季節のおすすめを10種 

和リキュールのおすすめを5種

ワイン:仏ロベール・カンタン(ロワール)、オリヴィエ・カズナーヴ(ボルドー)、「NEW」ドメーヌ・グゲン(シャブリ)、ドメーヌ・シャスレイ(ボジョレー)、ドメーヌ・デ・パスキエ(ローヌ)、ヴ―ヴ・ドッソ(シャンパーニュ)

伊:カッシーナ・クッコ(ピエモンテ)、イル・モンティチェッロ(リグーリア)、ライオーロ・グイド・レジニン(ピエモンテ)、アルトゥリス(フリウリ)、国産ワインなど計30種

 

当日参加も可能ですが、人数によっては入場制限をさせていただく場合もありますので、極力事前に各担当、又は外商部(045-593-5547)まで代表者のお名前(店名)と参加人数をご連絡頂きますよう、お願い申し上げます。

地酒のお中元ギフトなら! 通販サイト「蔵元特約店吉祥」

otyuugen_banner2.pngお中元ギフトに、とっびりの美味しい地酒を贈りましょう!

自社通販サイト「蔵元特約店吉祥」では、

お中元ギフトの簡易包装が無料です!

是非、サイトを覗いてみて下さい!

5月24日、 「青空の下で蔵元と共にお酒を楽しむ会」

050526aa.jpg今年も開催! 来る5月24日(日曜日)、毎年恒例の吉祥感謝祭のメインイベント 「青空の下で蔵元と共にお酒を楽しむ会」

今回は全国各地の日本酒の蔵元16蔵にお越しいただきました!

5/5フランスからワインの生産者に来日「ワインを楽しむ会」を開催

paskie.jpg昨日は、フランスからワインの生産者に来日頂いて、蔵元と一緒にワインを楽しむ会、を開催しました。

吉祥の赤ワインと言えばコレっ!

『ドメーヌ・パスキエ』のランベール氏をお招きしました。

寡黙な兄弟で造る、フランス、コート・デュ・ローヌのワインです。

毎年、吉祥にお兄ちゃんか、弟さん、どちらか来日&来店してくださいます。

シラー、グルナッシュ、カリニャンなどを使い、力強くも優しい味わいのワインばかり。

吉祥の昔からの常連さま、ワインラバーの皆様と一緒に♪

そして、吉祥スタッフのお手製おつまみ。スタッフ和田の本領発揮!!

色々あり、バタバタでしたが笑、皆様楽しんで頂けましたでしょうか(*^^*)

7月には、ボルドーの生産者も来日予定です。

楽しい企画をただいま考え中‼
また皆様、お越しくださいませo(^o^)o

ありがとうございました‼



西酒造の勉強会!

先日は、鹿児島県より西酒造の眞喜志さんをお招きしての勉強会でした!

   .jpg

 

●大人気の芋焼酎の常識を変えた芋焼酎「富乃宝山」の誕生秘話

これは、富乃宝山の生みの親である西陽一郎社長が大学生のころまで遡ります。

219998860_org.pngのサムネイル画像

当時、東京農大の醸造科学科で学ばれている頃…とある清酒の蔵元のご子息に「清酒はいろいろな味わいがあるけれど、焼酎はどれを飲んでも同じに感じる」と言われた事がとてもくやしく思われていたそうです。

卒業後、蔵に戻った西さんはその想いを晴らすべく、今までにない芋焼酎の研究・開発に取り組みました。

 

そこで生まれたのが、ロックで美味い芋焼酎!「富乃宝山」なのです。

なにが違うかというと、まずは、一般的に通常の焼酎造りに使われている麹ではなく、清酒に使われている「黄麹」で仕込み、焼酎では普通行わないであろう低温で発酵させることで、フルーティーな特徴をさらに際立たせています。

 

 

 

●芋の品種による香味の違い、芋の可能性を可能性を広げる“蒸撰シリーズ”


61055884.png

61055895.png

西酒造の契約農家でもある尾曲さんは、芋の品種によって栽培の仕方を変えて質の良い芋を作っていました。

ある日、芋を卸していたとある芋焼酎の蔵元に行ったとき、尾曲さんは目を疑いました。。。

自分が丹精込めて作った芋が、品種もなにもかも関係なく、ひとつのタンクに混ぜて仕込まれていたのを目にしてしまったのです。

61055941.png

気を落とした尾曲さんは、西社長にそのことを伝えると「じゃあうちで芋別

の焼酎を造ろう!」と当時焼酎造りに使われていなかった綾紫などをつかって焼酎を仕込み始めたのが始まりです。

 

綾紫、白豊、紅東、それぞれ同じ仕込みで行っているため、純粋に芋の違いだけを飲み比べがお楽しみいただけます。

 

 

 

 

後半は

 

●美味しいお湯割りの極意

普段、お湯割りを作る時ってみなさんどうされているでしょうか?

焼酎を先に入れて、あっつあつの熱湯を注いだりしていませんか?今回、眞喜志さんより教えて頂いた美味しいお湯割りの造り方をお伝えしていこうと思います。

 

まず先にお湯を注ぎます。この時、お湯が熱すぎると焼酎の香味が損なわれてしまうので、器を入れ替えたりして70度くらいまで下げます。

10365580_863720593699420_8055279846139753784_o.jpg

焼酎を器の縁に添わせるようにゆっくりと注いでいきます。乱暴にどばどばっと入れないのがポイントです!

 

「焼酎は蒸留する時にアルコールの沸点までしか体験していないので、それ以上の温度になるとその良さが飛んでなくなってしまうんです」という、焼酎が生まれるところまで自分たちでしっかり見ているからのお言葉に非常に納得をさせられました!

10406414_870058913065588_2410577416052977904_n.jpg

 

 

眞喜志さん、お忙しい中ありがとうございました!

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11