☆ 入荷情報ブログ ☆
和歌山の地酒「紀土(きっど)」入荷しました
ご無沙汰しております、田邉です。
吉祥で鶴梅シリーズの梅酒でお世話になっている、 和歌山県の平和酒造さんが
2008年にリリースした日本酒「紀土(きっどと読みます)」がようやくお目見えとなりました。
思えば紀土との始めての出会いは、2008年に開催された「第一回若手の夜明け」という試飲会場でした。
(文字通り若い蔵元が集まるイベントです)時は9月、まだ残暑が残る頃でしたが、十数蔵のうち、平和酒造さんのみ酒燗器を用意してお燗酒を提供していました。
リキュールを造る蔵元だけに、フルーティーなお酒を想像される方も多いようですが(私もそうでした)味を利いてみると、それとは正反対のしっかり味の乗った、それでいて飲み飽きしないような酒質に「なるほど、量も飲めて食事にも合うお酒だな」私なりに理解しました。
(後に専務の山本さんにそのことをお伝えしたら、そのとおりですとのことでした)
そして価格を聞いて驚きました。純米酒が一升瓶で2千円を切り、更に純米吟醸は2500円、
しかも酒米の最高峰、山田錦を使用してこの価格です。
無論造りは機械などに頼らず、全て人の手により丁寧に造られています。
つまり紀土と言うお酒を一言で言い表すと「お酒の消費の裾野を広げる位置にあるお酒」だと私は思うのであります。
高品質でありながら手頃な価格のお酒を気軽に飲んで欲しいという想いが、紀土には込められているだと私は思います。
純米酒らしい、落ち着いた印象、酸がしっかりしていコクもありますが、飲み口は柔らかく軽快です。冷やすぎると旨味が閉じこもりますが温度を上げるにつれて旨味が表れてきます。70度位の熱燗でも崩れることなく、むしろ甘い香りが立ってきます。燗冷まし(熱燗にしてから温度を下げて飲むこと)もおすすめです。
1800ml 1800円(税込1890円)
720ml 900円(税込945円)
写真右:紀土純米吟醸
酒米の最高峰山田錦を50%まで精米した、とても贅沢でお買い得な純米吟醸。山田錦由来の甘味と膨らみがありますが、料理の味を邪魔することがない適度な香りも楽しめます。こちらは、よく冷やすか、常温くらいがおすすめです。
1800ml 2381円(税込2500円)
720ml 1190円(税込1250円)
以下は平和酒造さん訪問時の画像です。
麹室を案内する専務の山本さん | 中学校の体育館を移築して造られた貯蔵庫 |
![]() |
![]() |
酒母を造る蔵人さん | 山本専務にお酌をしていただきました |
![]() |
![]() |
お造りと純米吟醸 | スペアリブの煮込みと純米酒 |
![]() |
10/12 海の屈強な男達に愛される酒、磐木壽山廃純米原酒 入荷しました
既にご存知かとは思いますが、この「磐木壽」を造る、鈴木酒造さんは、福島県浪江町の港のまん前にあり、「日本で一番海に近い蔵」としても知られておりましたが、昨年の東日本大震災の津波で蔵もろとも流されてしまいました。そんな絶望的な状況にもかかわらず、「酒を造ることが復興に繋がる」という想いから、山形県長井市で廃業予定の蔵を譲り受け、見事に復活しています。
今回紹介するお酒は、以前「土耕醸(どこんじょう)」という商品名で発売されていた、山廃純米酒と同じ仕様のお酒を、敢えて「磐木壽」という名前で発売されました。(それだけ磐木壽という名前に深い愛着を持たれているのでしょう)
山廃原酒の濃い酒質も、熟成を重ねることで丸みを増して一段とレベルアップしています。
1800ml ¥2,700(税込¥2,835)
10/12 TVでも話題になった熊澤酒造さんのどぶろく入荷しました
つい先日まで、暑いな~と思っていましたが、ほんの数日でめっきり秋らしくなってまいりました。思えば今年の夏こそは久しぶりに登山にでも行こうかな、と思っていましたが実現せず、ならば紅葉の時期にでも、と思っているのですが果たして行けるかどうか?希望としては谷川岳か八海山、妥協して近場で丹沢か箱根あたりでも・・・、と思っている今日この頃です。
さて、前置きが長くなりましたが、本日紹介するお酒は、わが地元、神奈川湘南、茅ヶ崎市にある熊澤酒造さんのどぶろくです。創業140周年を記念して、創業当時の味を再現すべく、地元茅ヶ崎産の「きぬひかり」を使用し、蔵付き酵母で仕込んだどぶろくです。アルコール度数10度と低めですが、どっしりした印象。米のつぶつぶが面白いほど食感があります。
1440ml ¥2,700(税込¥2,835)
720ml ¥1,350(税込¥1,418)
9/28 神亀純米ひやおろし 入荷しました
先日のお知らせで、北海道釧路沖でマンボウが大量に揚がって困っているというニュースを紹介しましたが、今は鯖が大量に揚がってさばききれない、と漁師さんがぼやいていました。
さて、今年最後のひやおろしのお酒が入荷してまいりました。埼玉県神亀酒造さんの「神亀純米ひやおろし」です。

常温または燗で飲んでください。
昨年のブログにも載っているので参考にしてみてください。
jizake-ya.com/blog/cat74/cat76/post_156.html
1800ml ¥3,000(税込¥3,150)
720ml ¥1,500(税込¥1,575)
9/26 丹沢山純米吟醸ひやおろし2009年度醸造が入荷しました
9月26日、川西屋酒造店での試飲会へ参加した際、何気なく出品されていたお酒です。
写真左が2009年度、右は2011年度(昨年末から今年にかけて造られたお酒です)
例えるなら、2011年度は秋頃より出回るまだ青い部分が残る、やや酸味が強いみかん。2009年度はお正月頃に食べる甘くて水分たっぷりのみかん。
甘味と酸味と辛味が一体となってまとまっている感じです。文句なく、旨いと思ったので、「在庫どれ位ですか?」と尋ね、残り僅かとのことでしたので「全部下さい」と言って全部もらいました。つまり、日本全国どこの酒屋を探しても手に入りません、買えるのは吉祥のみでございます。吉祥本店では、試飲もご用意しているので、飲み比べてみるのも面白いですよ。
丹沢山純米吟醸ひやおろし2011年度 ¥3300(税込¥3465) 720ml¥1650(税込¥1732)
丹沢山純米吟醸ひやおろし2009年度 ¥3300(税込¥3465) ※2009年度は1800mlのみとなります。
9/23 楯野川純米大吟醸秋上がり原酒 入荷しました
おはようございます。くどいようですが夏でも燗で飲む、燗太郎こと田邉 太郎です。昨日くらいより、かなり涼しくなってまいりました。今朝の気温は20度だそうです。皆様、体調崩されないようお気をつけ下さいませ。
さて本日の入荷のお知らせは、山形県庄内地方で純米大吟醸しか造らないことでお馴染み、楯の川酒造さんの
「楯野川純米大吟醸秋上がり原酒」です。
山形県産の酒造好適米、出羽燦々を50%まで精白し、日本酒度+8まで完全発酵させた原酒を、ひと夏の間冷蔵で熟成させた、キレキレのお酒です。ラベルも秋を連想させる、鮮やかな紅葉色、まさにこれからの時期にぴったりのお酒です。秋の美味しい食材とともにお楽しみ下さい。
1800ml ¥3,000(税込¥3,150)
720ml ¥1,600(税込¥1,680)
9/14 萬乗醸造さんより、「醸し人九平次純米吟醸火と月の間に」入荷しました
相変わらず暑い日が続きます。北の漁場、釧路沖では鮭の定置網に大量のマンボウが揚がっており、漁師さんがその処理(北海道では食用とされていないので)に手を焼いている、というニュースが流れていました。マンボウたちも暑さを逃れて涼しい場所へ集まってきたのでしょうか?
さて、本日の入荷案内ですが、案内するかどうかためらいましたが(たいへんなことになりそうなので)でもやっぱり案内します。只今定番商品のほぼ全てが欠品状態となっております、愛知県の萬乗醸造さんより、毎年秋に発売される季節限定品「醸し人九平次純米吟醸火と月の間に」が入荷しました。醸し人九平次といえば、「白ワイン感覚で洋食と」といったイメージですが(勿論和食にも合います)、このお酒はお燗で飲んでいただくことを前提に造られました。冷酒又は常温でも美味しいのですが、温めたときの味の膨らみや劇的な変化を是非体験していただきたい、そんな想いが込められています。人気商品のうえ入荷数量もごく少量となっておりますので、吉祥本店にて店頭での販売もしくは弊社お取引のある料飲店様を対象とさせていただきますので、ご了承願います。
1800mlのみ ¥3,150(税込¥3,307)
9/10 くどき上手純米大吟醸雄町44入荷しました
おはようございます!夏でも燗で飲む燗太郎こと、田邉 太郎です。(冷酒も飲みます。誤解のないよう宜しくお願いします)本日は朝6:30に家を出ました。この時間は幾分すごしやすくなりましたが、今日も天気がよさそうなので暑くなりそうです。
さて、ひやおろしに混じりまして、山形県亀の井酒造さんより、くどき上手純米大吟醸雄町44が入荷しました。(一回火入れの生詰なのでひやおろしといってもいいのでしょうが・・・)3月に発売される出羽燦々33に次ぐ、くどき上手シリーズの中でも人気の高いお酒です。
くどき上手らしい、蜜の入ったりんごのような華やかな香りと甘味、濃醇な味わいは雄町ならではといったところでしょうか。酸は控え目ですが、甘味があるにもかかわらす、とても綺麗な喉越しなのはさすがくどき上手!
入荷本数に限りがございますので、お早めにお買い求めいただくことをおすすめいたします。
1800ml ¥3,400(税込¥3,570)
9/8 本日もひやおろし、入荷しました
今日も相変わらず蒸し暑いです。秋の訪れが待ち遠しい今日この頃です。本日もひやおろしのお酒がど~んと入荷してまいりました。
綺麗に撮れてはいますが、やはり事務所では臨場感が無いと思うので、次回から変えます。左から順に
島崎酒造 東力士秋旨純米吟醸ひやおろし 1800ml ¥2,625 720ml ¥1,250
宮坂醸造 真澄山廃純米吟醸二夏越し 1800ml ¥3,118 720ml ¥1,575
一本木久保本店 伝心秋純米原酒 1800ml ¥2,730 720ml ¥1,365
名手酒造 黒牛純米雄町ひやおろし 1800ml ¥2,735 720ml ¥1,365
九重雑賀 雑賀純米吟醸雄町ひやおろし 1800ml ¥3,150 720ml ¥1,575
濱川商店 美丈夫純米吟醸純麗ひやおろし 1800ml ¥2,394 720ml ¥1,228
明日より、店頭では試飲もご用意しますので、いろいろ飲み比べてみてください。ご希望に方はお気軽にスタッフにお声かけ下さい。但し、車輌運転の方は試飲は出来ませんのでご了承願います。
※吉祥ではセルフサービスでのお酒の試飲は行っておりません。試飲の際は「車輌の運転(自転車も含むんですよ~)はございませんね」と確認させていただいております。(ウソはいけません!免許取り消しはお客様だけではありませんので・・・)
9/7 冷おろしのお酒、入荷してます
まだまだ暑い日が続きますね!秋という雰囲気には及びませんが、各蔵元より清酒冷おろしが入荷して参りました。ひと夏越してしっかりと熟成されたお酒は、旨味も乗っており、これからの秋の食材・お料理にとてもよく合います。
陸奥八仙純米吟醸無限ひやおろし 1800ml ¥3,150 720ml ¥1,575
日輪田山廃純米ひやおろし 1800ml ¥2,730 720ml ¥1,365
杉勇特別純米生もと仕込みひやおろし 1800ml ¥2,730 720ml ¥1,365
宮寒梅純米吟醸ひやおろし 1800ml ¥2,980 720ml ¥1,575
丹沢山純米.吟醸ひやおろし 1800ml ¥3,465 720ml ¥1,650
天青吟望秋純おりがらみ 1800ml ¥2,625(1800mlのみです)
さぶろう純米ひやおろし 1800ml ¥2100 720ml ¥2100
黒牛純米雄町ひやおろし 1800ml ¥2,730 720ml ¥1,365
雁木純米ひやおろし 1800ml ¥2,650 720ml ¥1,344
秋櫻吟醸ひやおろし 1800ml ¥2,362 720ml ¥1,260
これからまだまだ入荷してまいります。今後も入荷後、出来るだけ早くお知らせして参りますので、時々覗いてみて下さい。数量が限られていますので、なるべく早めにお買い求めいただくことをおすすめいたします。